糖質制限と筋肉分解
この記事は、動画でも確認できます↓

糖質は太るという認識から(間違ってはいませんが)、糖質制限をされる方が増えています。しかし、筋トレをして基礎代謝量を増やし、体重を減らしたい方にとっては、糖質制限は微妙かもしれません。
それは、筋肉を増やす為には、糖質とタンパク質が大事だからです。
糖質と筋肉について、解説します。
糖は最もエネルギーに変換されやすい栄養素です。糖が不足すると、筋肉からアミノ酸を分解し、肝臓でエネルギーに変換させます。この生体反応を、糖新生と呼びます。
糖新生が起こると、筋肉のアミノ酸が使われるので、筋肉量が減ります。
また、血中のアミノ酸も肝臓で使われるので、筋肉合成に必要なアミノ酸が相対的に減ってしまい、筋肉が増えにくいです。
筋肉が減るまたは増えなければ、基礎代謝量も減るので、ダイエットにも非効率だと思われます。
もちろん、筋トレされる方には致命的ですね。
糖質を摂取し、グルコースへ分解されて体内へ運ばれると、膵臓からインスリンが分泌されます。
このインスリン分泌が、筋肥大に重要です。
図のように、インスリンは糖(グルコース)を筋肉へ取り込む働きがあります。グルコースだけでなく、アミノ酸やクレアチンも筋肉へ取り込む作用があり、筋肉を動かすために使われます。グルコースやアミノ酸が筋肉で代謝されることで、高負荷トレーニングが可能となります。
インスリンは、mTORレセプターを刺激し、筋肉の合成スイッチをオンにします。その結果、筋肥大が促されます。
糖質制限により血糖値の上昇がなければインスリンも分泌されないので、筋肥大もおこりにくいでしょう。
筋肉を増やす為には、糖質も大切です。プロテインには、糖質が少ないですので、おにぎりを併用すると良いです。